fc2ブログ
 
■プロフィール

  S A C H I M I N E

Author:  S A C H I M I N E
世界の庭を見渡して考えたい―ほんとうにいい庭ってどんな庭?お客さまのよりよい暮らしに貢献する庭づくりをめざして、日本とイタリアの長~い歴史と深~い文化と豊か~な自然をインスピレーションの泉とします!。。。でも現実は暑さ寒さ虫と戦う植木屋の毎日でございます― (っ^-^)っ゙
ホームページはこちら:www.sachimine.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
旬でイタリアン!
以前このブログに再々コメントをくださった神奈川の庭師 星宏海さんは、御家族がイタリア料理店を営まれていて、星さんご本人もイタリア料理に腕をふるっていらっしゃるようですが、私もイタリアで培ったイタリア流家庭料理を自分流にさらにアレンジして紹介してみます。「ブログでイタリア料理なんか書いてみたら?」なんてそそのかす人もいたものですから。。。

旬の三菜。バジル、プチトマト、かぼちゃの花。

fioridizucca fresca


さて、いまはなんといってもバジルが旬です。今年は春の終りに畑にバジルを植えて、こまめに芽摘みをしてやっていますが、摘めば摘むほど何日かして畑にいってみると、ますます芽をふいています。すっかり豊作です。そこで、あこがれの自家製ジェノヴェーゼ・ペストを作ってみました。ローマ時代の友人ピエロは、母上がジェノヴァの出身でしたが、よく母上自家製のジェノヴェーゼ・ペストを使ったパスタを御馳走してもらったものです。

バジルはニンニクと一緒にオリーブ油たっぷりでミキサーにかけて、あとはゆがいたジャガイモとチーズを加えるだけ。旬ってこうなんだ!というくらい新鮮です。

pesto


もうひとつ、いま旬なのが、かぼちゃの花。これも畑に植えたカボチャの花を収穫。イタリアでは fiori di zucca といって、ローマのピザ屋さんでは、アンチョビとこの fiori di zucca を乗せて焼いたピザがけっこう人気でした。(トマトソースを使わない、白いピザ pizza bianca です。)これを参考に作ってみたのが、かぼちゃの花とイワシを使ったパスタです。近くのスーパーで買ったイワシがまれにみる新鮮さで、驚き!材料の新鮮さの他は、味の決め手は、塩とニンニクです。

fiori di zucca


同じく畑でとれたプチトマト(イタリア語では、pomodorini)をワイルドにつまんで「ああ、旬!」

何年か前プーリア州(長靴イタリアの踵に近いところ)を訪れた時、レストランやトラットリアででてくるなんでもない野菜が本当においしくて感動したことがありますが、畑から直にくる旬の野菜ほど親しくしたいものは他にあまりありませんねー!


スポンサーサイト



料理 | 22:39:56 | Trackback(0) | Comments(0)