fc2ブログ
 
■プロフィール

  S A C H I M I N E

Author:  S A C H I M I N E
世界の庭を見渡して考えたい―ほんとうにいい庭ってどんな庭?お客さまのよりよい暮らしに貢献する庭づくりをめざして、日本とイタリアの長~い歴史と深~い文化と豊か~な自然をインスピレーションの泉とします!。。。でも現実は暑さ寒さ虫と戦う植木屋の毎日でございます― (っ^-^)っ゙
ホームページはこちら:www.sachimine.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
歴史と大気―ヴェネツィア
クエリーニ・スタンパリアを出ると太陽が傾きつつあった。ふとした気持ちから、カステッロ地区の公園へいって太極拳をしたい、と思いついた。気功はその場のありとあらゆる気――大気、空気、雰囲気――を感じることから始めるというが、ヴェネチアの気とはどんなものだろうか。そこで気功をしたらどんな気が感じられるか。ラグーンの気と一体化するとどんな気持ちがするのか。そんなたわいもないことを思いつき、はて、気功をするにはヴェネチアのどこに行ったらいいのか、考えた。緑の多い、水辺に面した光の多いところ――。カステッロ地区のジャルディーニがいい。ヴェネツィア建築ビエンナーレが開催される公園付近だ。

続きを読む >>
スポンサーサイト



| 08:21:58 | Trackback(0) | Comments(0)
レデントーレのお祭りの日―ヴェネツィア
街へくりだした。サンタ・ルチア駅からまずカナレジョ方面へ進み、入り組んだ道をどんどん迷うままに進んでみた。サンタ・アポストリの近くまで来て大変にお腹がすいたので、近くにレストランを探してみた。幸い美味しそうなものが見つかった。そとで、イタリア人の男二人組みがしんみりとテーブルを這うような声音で会話をしながら食事をしている。彼らが食べているペーシェ・スパーダが目に付いた。隣に席をとったので、彼らに美味しいですか、とたずねるととても美味しいという。そこで私も同じペーシェ・スパーダを注文した。カー・ラルガ・デル・プロヴェルビという静かで人通りのほとんどない小さな通りにある小さなレストランだった。申し分なく美味しかった。偶然見つけた幸いだ。

続きを読む >>
| 08:06:41 | Trackback(0) | Comments(0)