fc2ブログ
 
■プロフィール

  S A C H I M I N E

Author:  S A C H I M I N E
世界の庭を見渡して考えたい―ほんとうにいい庭ってどんな庭?お客さまのよりよい暮らしに貢献する庭づくりをめざして、日本とイタリアの長~い歴史と深~い文化と豊か~な自然をインスピレーションの泉とします!。。。でも現実は暑さ寒さ虫と戦う植木屋の毎日でございます― (っ^-^)っ゙
ホームページはこちら:www.sachimine.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
槇8mの醍醐味
今年も御用命にあずかり亀岡市のお屋敷の剪定に伺いました。五日間の住み込みの植木屋となって、朝目覚めるとすぐ作業着に着替え、早朝6時半から夕方6時半まで、剪定三昧。体力、気力、情熱すべてが要求されました。でも、こんな仕事をさせていただけるのは本当にありがたいことです。

去年もこのブログで書いたのですが、この庭の主役である槇の木が、高さ8m。この木の天端に登ると、亀岡盆地のほとんどが見渡せます。お客様によれば、植えてから130年は超えているだろうと。棚の数を数えてみると60くらいはあろうかと。そしてそのひとつあたりの面積が平均2分の1平米あったとしても、全部で30平米もの面積を刈り込むことになります。命綱をつけながら。。。12尺の脚立にのって作業できるのは下の方のほんの一部です。

この槇に一日かかります。(これが遅いのか早いのかわかりません。。)

このお庭は、過去のある時点まで、おじいさんの植木屋さんが剪定に入っておられたそうです。90歳まで木登りしていた、とお客様のおはなし。90歳まで!!この槇を???!!!



まき8m


スポンサーサイト



庭づくり・庭作業 | 16:11:46 | Trackback(0) | Comments(0)