fc2ブログ
 
■プロフィール

  S A C H I M I N E

Author:  S A C H I M I N E
世界の庭を見渡して考えたい―ほんとうにいい庭ってどんな庭?お客さまのよりよい暮らしに貢献する庭づくりをめざして、日本とイタリアの長~い歴史と深~い文化と豊か~な自然をインスピレーションの泉とします!。。。でも現実は暑さ寒さ虫と戦う植木屋の毎日でございます― (っ^-^)っ゙
ホームページはこちら:www.sachimine.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
駐車場に一本の木
駐車場の奥の小さなスペースに一本の木を植えてほしい、という御依頼。

御施主様のご要望は、

1.後ろの板塀の隙間から室内が見えてしまうので、それに対して少し目隠しがほしい → 目隠しになる木を植えてほしい
2.植えた足元には何か他ではあまりないような石の細工をしてほしい

の2点でした。

いろいろ一緒に検討した結果、樹種はフェイジョアに決定。
そして石の細工については、やさしいマウンド状の貼石を提案しました。ここでもまた二上山の安山岩に登場願いました!
この石、サビが効いて、なんとなくやさしい感じ。やさしいマウンドを形成するにはもってこいかな、と。

極めてシンプルなデザインになりました。目隠しでもありシンボルツリーでもある一本の木。

d_house_feigioa1.jpg
作業中

d_house_feigioa2.jpg
完成





スポンサーサイト



庭づくり・庭作業 | 23:03:34 | Trackback(0) | Comments(0)
スウェーデンで日本の庭について講演予定
lecture_goteborgs.jpg

4月20日にスウェーデンのイェーテボリに向けて出発します。今回も「身ひとつ」の植木屋として。道具は鋏鋸などいつもの腰道具と石道具など少しはもっていきますが、ほとんどの道具は現地のものを使います。ただスコップひとつにしても、やっぱり日本のスコップ(特に剣スコ)は優秀で、バランスといい、使い勝手や使い道といい、すぐれもの。それを持っていけないのは、ちょっとさびしい。

現地では、すでにガーデナーの Heinz さんが材料集めに奔走してくれている様子。私は到着後すぐにガッツリ作業に突入するのだろうなー。まあそのほうが時差ボケに苦しむこともなくいいのです。

4月27日には、上のビラにあるとおり、日本の庭について現地の造園・建築関係者の倶楽部で講演することになりました。英語です。イタリアではさんざん日本の庭について話してきましたが、他の国では初めてです。だからちょっと緊張。どんな反応をしてくれるのでしょうか。どんなことに一番興味があるのでしょうか。私も興味津津です。

お知らせ | 21:55:58 | Trackback(0) | Comments(0)