fc2ブログ
 
■プロフィール

  S A C H I M I N E

Author:  S A C H I M I N E
世界の庭を見渡して考えたい―ほんとうにいい庭ってどんな庭?お客さまのよりよい暮らしに貢献する庭づくりをめざして、日本とイタリアの長~い歴史と深~い文化と豊か~な自然をインスピレーションの泉とします!。。。でも現実は暑さ寒さ虫と戦う植木屋の毎日でございます― (っ^-^)っ゙
ホームページはこちら:www.sachimine.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
樫の剪定 体と木
空手をしていた樫が、だんだん太極拳に染まっていく。。。。 そんな比喩ってあり???

ゴツゴツの拳骨のような枝から力がぬけて、枝の腕から指先までの関節に気が通っていく感じ?

そんなこともイメージしながらこの大きな樫の木に毎年登って剪定をしています。

最初にこの木に登った5年前。鋸も鋏も入らないほどのガチガチの拳をいっしょうけんめいほどかせる作業。3年目にはようやく拳がほどけて自然に手のひらを開いた様子に。力の入った肘や腕も減っていき、体幹から手の先までの流れが見えるように。

そしてさらにその作業が続いています。

ところで、最近 体幹トレーニング ということばがよく使われるようになったようですが、体を幹としてとらえるところ、面白いですね。体を木と見る。木を体と見る。

剪定を考えるときのひとつの参考になると思っています。

kashi_sh.jpg







スポンサーサイト



庭づくり・庭作業 | 10:07:52 | Trackback(0) | Comments(0)