投稿日:2017-12-31 Sun
今年も今日でおしまいです。本年も多くの方々にお世話になりました。ご協力頂きましたすべての方々、ご指導ご支援くださったすべての方々に、こころよりお礼申し上げます。
今年は春からスウェーデンで庭づくりをする機会を頂き、学ぶこと感じること多大でした。海外で庭をつくることの醍醐味と難しさを両方感じました。
秋には恒例となったイタリアのモンツァ農業学校での授業。二週間にわたる講義は大変そのものでしたが、教えながら学ぶ、その通りだと思いました。
そして造園工事を通して、石を扱うことの面白さをさらに実感した次第です。
今年は、日本の庭というものに一貫して存在する美意識みたいなもの、それをこれからも探求し続けたい、と思う機会がたくさんありました。地形、石組、植栽。。。そういうものの兼ね合いのなかで、その一貫した美意識はなんなのか。幸い、このブログでも紹介しましたが、イタリア人の生徒さんとの交流ややり取りのなかで、それを探求していくためのすばらしいヒントのようなものが見つけられるというのも分かってきました。やはり、日本のことを知るには、日本を普遍化することも大事なのではないでしょうか。つまり、日本の美というようなものを世界に通じる美として位置づけること。海外で庭をつくることもその探求の一環です。
そして最後に、それぞれのそれぞれにすばらしい御庭の手入れに、この私を庭師としてご用命くださっているお客様各位に、本年のお礼を申し上げます。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。御庭がますますいい庭になりますよう、私も精進させていただきます。
スポンサーサイト
△ PAGE UP